| 時間 | 論文番号 | ||
| 8:55 | 開会挨拶 | 松本 敏郎 | |
| 数値計算法1 | 司会:松本 敏郎 | ||
| 9:00 | 妹尾 大輝, 久保 栞, 磯打 千雅子, 吉田 秀典 | 機械学習や画像処理技術を援用した衛星画像からの被災箇所抽出に関する研究 | 04-211218 |
| 9:20 | 藤原 宏志, 大石 直也, Kamran SADIQ, Alexandru TAMASAN | 部分観測によるX線計算機断層撮影法の数値的実現 | 05-211218 |
| 9:40 | Yu-Hsun LEE, 藤原 宏志 | Web-based visualization framework on FreeFEM | 10-211218 |
| 最適化1 | 司会:高橋 徹 | ||
| 10:10 | 岸田 真幸, 倉橋 貴彦 | 密度型トポロジー最適化における密度更新パラメータに関する考察 | 03-211218 |
| 10:30 | 植田 毅 | 経頭蓋点状散乱体配列レンズの頭蓋内音場最適化 | 11-211218 |
| 10:50 | 三澤 亮太, 髙橋 勇二朗, 馬 哲旺, 大平 昌敬 | 二次元電磁波動散乱問題の複素固有値を対象とするNyström境界積分方程式法を用いたパラメトリック形状最適化 | 13-211218 |
| 材料力学1 | 司会:奥村 大 | ||
| 11:20 | Takahiro SAITOH, Yusuke SUZUKI, Taizo MARUYAMA, Akira FURUKAWA, Sohichi HIROSE, Davinder KUMAR, Dilbag SINGH, S.K. TOMAR | Development of elastodynamic finite integration technique for two-dimensional micropolar elastodynamics | 01-211218 |
| 11:40 | 竹田 晴彦, 斎藤 隆泰, 古川 陽, 廣瀬 壮一 | 2次元純面外異方性・粘弾性波動問題における 演算子積分時間領域境界要素法 | 02-211218 |
| 12:00 | 斎藤 隆泰, 古川 陽, 廣瀬 壮一 | 演算子積分時間領域境界要素法を用いた様々な異方性弾性体中の空洞による3次元弾性波動散乱解析 | 14-211218 |
| 数値計算法2 | 司会:廣瀬 壮一 | ||
| 13:10 | 西村 正臣, 中田 政宗 | エポキシ樹脂モデルの架橋構造と変形挙動に関する分子動力学的研究 | 16-211218 |
| 13:30 | 田原 寛太, 新納 和樹 | トーラスと同相な完全導体による電磁波動散乱問題に対する選点法を用いたisogeometric境界要素法におけるCalderónの前処理について | 17-211218 |
| 13:50 | 吉川 仁, 西上 駿祐 | 遠方近似を用いた3次元時間域境界要素法による仮想空間における移動点のリアルタイム可聴化 | 19-211218 |
| 最適化2 | 司会:植田 毅 | ||
| 14:20 | 野田 雅貴, 野口 悠暉, 山田 崇恭 | 熱伝導問題を対象とした拡張レベルセット法に基づく複数材料トポロジー最適化 | 18-211218 |
| 14:40 | 飯盛 浩司 | サンプル点における曲面の勾配を考慮したBスプライン近似に基づくレベルセットトポロジー最適化 | 20-211218 |
| 15:00 | Jincheng QIN, Hiroshi ISAKARI, Toru TAKAHASHI, Toshiro MATSUMOTO | A robust topology optimisation in 2D acoustics for impedance materials using the boundary element method | 21-211218 |
| 材料力学2 | 司会:吉川 仁 | ||
| 15:30 | 竹田 晴彦, 斎藤 隆泰, 廣瀬 壮一 | 等方弾性体・粘弾性体中の空洞に対する線形化Born逆散乱解析の適用性の検討 | 15-211218 |
| 15:50 | 阿部 和久, 新井 優介, 紅露 一寛 | 軌道通り変位補正が座屈確率に及ぼす影響 | 08-211218 |
| 16:10 | 田中 大地, 菊池 正太郎, 松原 成志朗, 永島 壮, 奥村 大 | ヘリンボン及びトリプルジャンクションパターンの発達に対する影響因子解析 | 09-211218 |
| 16:30 | 閉会挨拶 | 廣瀬 壮一 |